吹屋ふるさと村(旧街道に映えるベンガラ)
公開日:
:
おでかけ
標高550mの山麓にある「吹屋ふるさと村」は、江戸時代から銅の鉱山や明治初期から「ベンガラ(酸化第二鉄)」の生産も始まり、「ベンガラの町」として全国的にも有名です。
国の重要伝統的建造物群保存地区にも認定されています。
周辺には、
映画「八つ墓村」のロケでも使用された「広兼邸」や「釣りバカ日誌」で使用された「西江邸」などの往時の繁栄をうかがわせる豪邸。
明治32年竣工の日本最古の現役木造校舎がある「吹屋小学校」。
大正時代に閉山となった銅山の坑道を見学できる「笹畝坑道」。
など多数の観光施設を回遊できる観光地となっています。
吹屋小学校は現在6名の児童が在学していますが、新たな入学者がいないことなどから2011年度末をもって廃校が決定されています。
吹屋観光協会:岡山県高梁市成羽町吹屋838-2
関連記事
-
-
おとなり広島県庄原市にある備北丘陵公園
岡山から2時間ちょっとで行ける国営備北丘陵公園。 340ha甲子園球場260個分という広大な敷地に
-
-
サロン・ド・テ ラデュレ JR大阪三越伊勢丹【閉店】
マカロンで有名な「ラデュレ」の関西初となるサロンが梅田のJR大阪三越伊勢丹2Fに、2011年春よりオ
-
-
今年もユニバで「ギネス世界一のツリー」と「天使のくれた奇跡Ⅲ」が始まってます。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン™では、今年も「人工のクリスマスツリーに飾られた電飾の数
-
-
いつかは行ってみたい観光スポット「角島大橋」
宮島や出雲大社、秋芳洞に錦帯橋「中国地方の観光地は全部行ったよ」っていうアナタも、今話題の「いつかは
-
-
ステーキハウス金仙寺湖畔三田屋
関西随一のロケーション、ロマンチックレストランと呼ばれる有馬温泉近くの金仙寺湖畔三田屋(廣岡揮八郎の
-
-
100万本のひまわり
こんなにいっぱいのひまわり、初めて見ました! 尾道道が部分開通して、とっても近くなった世羅高原農場
-
-
津山線特別観光列車みまさかノスタルジー号で小京都津山へ
6月30日まで開催されている「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」の観光列車として、昭和
-
-
クレド岡山のクリスマスツリー
クリスマスまであと50日を切った11月6日、恒例のクレド岡山のクリスマスツリーが点灯しました。