姫路城
1993年に世界文化遺産に登録された「姫路城」。
2015年3月に竣工する平成の大修理で、真っ白な外観に変わってました。
この白さが本来の色で、経年変化によって黒ずんでくるらしいです。白鷺城と呼ばれる所以もこのあたりにあるのかなと思いますが、1964年に竣工した昭和の大修理の後もこんなに白かったかな、と記憶があいまいです。
姫路には以前モノレールが走っていたのを覚えている方は少ないと思いますが、1966年から1974年の8年間、姫路駅前から手柄山までの1.6kmを走っていました。
いまでもモノレール線路の残骸が一部残っている場所もありますが、それ以外当時の面影を残すものはあまりありません。
写真は姫路モノレールの開業記念きっぷです。
計画(構想?妄想?)では鳥取まで延伸させるつもりだったようで、戦前の対馬海峡にトンネルを掘って弾丸列車を走らせるという夢を彷彿とさせるものがありますね。
岡山でも現在廃線となっている岡山臨港鉄道が、児島湾締切堤防を通って田井付近でJR(当時は国鉄)宇野線まで延伸する計画があった模様で、堤防の西側にはその用地も確保されていました。
「姫路城お城まつり」が2013年8月1日~3日の3日間、大手前公園や三の丸広場、大手前通りや商店街で開催されています。
[map addr=”姫路市本町68″ width=”100%” height=”300px” zoom=”14″]
関連記事
-
-
いつかは行ってみたい観光スポット「角島大橋」
宮島や出雲大社、秋芳洞に錦帯橋「中国地方の観光地は全部行ったよ」っていうアナタも、今話題の「いつかは
-
-
真庭市の醍醐桜(だいごさくら)
岡山県北の真庭市に、樹齢1000年とも言われている桜の木があります。 根本は9.2m、高さ18m、枝
-
-
クレド岡山のクリスマスツリー
クリスマスまであと50日を切った11月6日、恒例のクレド岡山のクリスマスツリーが点灯しました。
-
-
乙女のハートをわしづかみ、可愛い青山Q-potカフェ
スイーツアクセサリーのブランドが、アクセサリーのようなスイーツを食べられるカフェとして北青山にオープ
-
-
iPhone5s に機種変更
9月20日の発売日にiPhone5sシルバー32G(au)をWeb予約してから2週間、まったく連絡も
-
-
津山線特別観光列車みまさかノスタルジー号で小京都津山へ
6月30日まで開催されている「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」の観光列車として、昭和
-
-
ステーキハウス金仙寺湖畔三田屋
関西随一のロケーション、ロマンチックレストランと呼ばれる有馬温泉近くの金仙寺湖畔三田屋(廣岡揮八郎の
-
-
バケパで楽しむディズニーイースター
東京ディズニーリゾートでは2015/4/2~2015/6/23の期間、ディズニーイースターイベントを
-
-
平成の大遷宮が行われた出雲大社
来月、旧暦の神在月を迎える平成の大遷宮が行われた出雲大社へ行ってきました。 今まで何度か訪れています