
いつかは行ってみたい観光スポット「角島大橋」
宮島や出雲大社、秋芳洞に錦帯橋「中国地方の観光地は全部行ったよ」っていうアナタも、今話題の「いつかは行ってみたい観光スポット角島大橋」に行かれた方は少ないと思います。
最近では「死ぬまでに行きたい!世界の絶景(The unparalleled view in the world)」にも選ばれて、人気急上昇中ですね。
通行料金無料の橋としては、沖縄県の古宇利大橋(全長1,960m)の次に長い角島大橋(全長1,780m)は2000年11月3日に開通しています。
ブルースカイとエメラルドグリーンの海を見ながら、どこまでも続く白い橋。
見ているだけでもテンション上がります。
写真撮影のスポットは、角島大橋の本土側にある「海士ヶ瀬公園駐車場」(駐車場出入口は1か所だけなので注意)。
クルマを停めて南西側に道路を渡ると「海士ヶ瀬公園展望台(写真の撮影スポット:Photo by Y.M.)」と、南東側の小高い丘の上にある同じく「海士ヶ瀬公園展望台」がおすすめです。
橋を渡ると、そこは白い砂浜とエメラルドグリーンの海で有名な「角島」。
海水浴やキャンプ、お土産や地元の特産品が食べられるレストランがある「しおかぜの里 角島」などがあり、レンタサイクルで島を巡ることもできます。
山口県では広く一般家庭でも食されている、温めた瓦の上で茶そばと具が提供される「瓦そば」というものがあります。(一般家庭では瓦にはのってませんが・・・)
中国自動車道小月ICから角島大橋へ向かう途中の「川棚温泉」という温泉地に、瓦そばの元祖といわれる「瓦そばたかせ」の本館、別館、新館があります。
土曜日の昼下がり、お店は大盛況で30分~1時間待ちとなっていました。
錦糸卵や牛肉、海苔、レモンの輪切りと茶そばが乗った瓦そば。(写真の瓦そばは2人前です)
瓦で焼かれた茶そばをつゆにつけて食べるのですが、茶そばがパリッと焼けていて、具と一緒に食べると何とも言えない食感。
あまり期待していなかったのですが、意外と美味しかったです。
元祖瓦そば たかせ 本館
山口県下関市豊浦町大字川棚町5437
083-772-2680
11:00~21:00(20:30 L.O.)
木曜休み(別館・新館は営業)
角島大橋 海士ヶ瀬公園
[map lat=”34.347822″ lng=”130.895748″ width=”100%” height=”300px” zoom=”14″]
関連記事
-
-
津山線特別観光列車みまさかノスタルジー号で小京都津山へ
6月30日まで開催されている「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」の観光列車として、昭和
-
-
USJ☆天使がくれた奇跡Ⅱと世界一の光のツリー
麗しく輝く世界一の光のツリーのもと、歌と踊りで綴られる圧倒的な感動を大切な人と包まれる、プロジェクシ
-
-
御影公会堂食堂のオムライス
神戸では有名な洋食屋さん「御影公会堂食堂」のオムライスを食べに行きました。 御影公会堂は昭和8年に建
-
-
バケパで楽しむディズニーイースター
東京ディズニーリゾートでは2015/4/2~2015/6/23の期間、ディズニーイースターイベントを
-
-
和菓子で有名な松江の松江城が国宝に!
今月、平成27年7月8日に1611年築城の松江城天守が63年ぶりとなる国宝に指定されました。(今まで
-
-
Peachで行く格安沖縄ツアー
岡山から飛行機の直行便も出ている沖縄ですが、直行便だと2泊3日でもエアー&ホテルで4~5万円かかって
-
-
函館の人気カフェ「ハルジョオン・ヒメジョオン」
来春開通する北海道新幹線で沸いている北海道北斗市に本店がある、雑貨・アンティークショップ「LEAVE