自分が挽いたきなこで食べる本わらび餅の和カフェ「ととあん」
瀬戸内海の交通の要所、海と山にかこまれた坂の町「尾道」。
大林宣彦の映画「転校生」の階段から落ちるシーンや、NHK連続ドラマ「てっぱん」の舞台となった学問の神様「御袖天満宮」やそこに至るまでの小道は、尾道らしさを表わしています。
尾道ラーメンで有名な「朱華園」北を東西に通る「おのみち本通り商店街」。
このおのみち本通り商店街は、古くからの町並みと近代的なものが融合した、味わい深い商店街となっています。
この商店街の中に明治時代の商家をリノベーションした甘味処「ととあん」があります。
茶人千利休の実家の屋号「ととや」から名前が由来している「ととあん」は、京都「一保堂」の茶にこだわり、2001年開業なのに、とても尾道らしさを感じさせる店内では100%本わらびで作った「本わらび餅」を頂くことができます。
京都の茶寮宝泉でも頂いたことがある、黒色の本わらび餅。
ととあんでは石臼できな粉を自分で作ることができ、炒った大豆を小さい穴から落として、ゆっくりと左回りに石臼を回し、しばらくするときな粉が出来上がります。
甘味処ととあん
広島県尾道市土堂1丁目10-2
0848-22-5303
11:00~18:30 木曜休み
[map addr=”広島県尾道市土堂1丁目10-2″ width=”100%” height=”300px” zoom=”16″]
関連記事
-
-
建部の古民家カフェ「ののカフェ」
2014年8月に岡山市北区建部町に新しくできた古民家改装の隠れ家的カフェ「ののカフェ」に行ってきまし
-
-
cafe うえのだん
勝山の町並み保存地区を通る「旧出雲街道」は、電線が地中化され、昔の面影が楽しめる街道となっています。
-
-
岡山駅西口のかわいい古民家カフェ「グリコアパート」
奉還町にある二階建て古民家をリノベーションしたアジアンカフェ+ショップ「グリコアパート」へ行って
-
-
ColLon~木音~
特派員おじょうです。 早島にできたカフェ、ColLon~木音~に行ってきました。 かわいらしい入口を
-
-
むさしの森珈琲岡山中仙道店が12月3日新規オープンしました
口に入れた瞬間にふわっととろけるパンケーキで有名な「むさしの森珈琲」が遂に岡山市北区中仙道の旧2号線
-
-
f100(フューチャーヒャク)cafe
こんにちは。特派員おじょうです。 倉敷市の松田病院裏にあるフューチャーヒャクカフェに行ってきました。
-
-
神辺の古民家再生カフェ IZUCHO CAFE
備後福山で最近大人気の古民家再生カフェ「IZUCHO CAFE」へ行きました。 1912年、明治時
-
-
梅田スイーツミュージアム
こちらは11/28に大阪梅田駅北のヨドバシ梅田7FにOPEN。 和のスイーツが充実していて、和菓子の