宮島厳島神社 揚げもみじ饅頭(まんじゅう)&かきおこ
1400年の歴史を持ち世界遺産にも登録された、広島県廿日市市厳島(宮島)にある厳島神社へ行きました。
(中国地方では、ここ宮島と広島「原爆ドーム」が1996年に、2007年には島根県「石見銀山遺跡」が世界遺産に登録されています。岡山では和気の閑谷学校を登録に向けて頑張っています。)
平安時代から続く海上に浮かぶ朱の大鳥居と社殿は、あまりにも有名ですが、宮島中央部の原始林が存在する弥山(みせん)頂上から眺める眺望は、伊藤博文が絶賛したと言われています。
この日は、いちょうが黄色く染まり、もみじが赤く色づく、ベスト紅葉シーズンでした。
日本三景のひとつ「安芸の宮島」では、ここでしか食べられない「揚げもみじ饅頭」を食べることができます。
【日本三景:宮城県の松島・京都府の天橋立・広島県の厳島(宮島)】
もみじまんじゅうに棒を差し、薄く衣をつけて揚げた「揚げもみじ」(通称:あげもみ)は、外はパリッと、中はふんわりと、意外に美味しくてクセになりそうな食感です。
揚げもみじ:クリーム150円・あんこ150円
他にも「あげもみソフト」という、ソフトクリームにあげもみを加えたバリエーションもあります。
紅葉堂 弐番屋(もみじどうにばんかん)
広島県廿日市市宮島町512-2
表参道商店街の厳島神社とフェリー乗り場の中間点あたり
0829-44-1623
9:30~18:00 頃 (不定休)
紅葉堂 弐番屋 地図
紅葉堂のある表参道には、牡蠣の養殖にもっとも適した場所と言われる「純宮島産とれたての牡蠣(かき)」を使った「かき入り広島風お好み焼き」が食べられる「くらわんか」というお好み焼き屋さんがあります。
かき入りお好み焼き:1050円(牡蠣シーズンのみ)
広島風お好み焼き「くらわんか」
広島県廿日市市宮島町甲589-5
11:00~18:00 水曜休み(祝日,5,8,11月は営業)

他にも、とれたての牡蠣を露天で焼いてくれる「焼き牡蠣」1個200円~が食べられるお店もいっぱい。(上写真左下)
広島駅から路面電車で宮島まで行く場合は片道270円
宮島口から宮島へ渡るJR西日本宮島フェリーは片道170円
宮島口の駐車場は1日1000円
弥山へ行く宮島ロープウェイは大人往復1800円
(終点獅子岩から弥山山頂まで30分程度)
関連記事
-
-
鳥取県の国宝 三徳山投入堂(みとくさんなげいれどう)
鳥取県三朝町にある平安時代後期に建てられた国宝「三仏寺奥院(投入堂)」に行きました。 投入
-
-
おとなり広島県庄原市にある備北丘陵公園
岡山から2時間ちょっとで行ける国営備北丘陵公園。 340ha甲子園球場260個分という広大な敷地に
-
-
スタバの季節限定商品「ストロベリー ディライト フラペチーノ」
本日(2014年7月16日)発売のスターバックス季節限定商品「ストロベリー ディライト フラペチーノ
-
-
明石焼(玉子焼)「あかし多幸」
160年の歴史を持つ本場の明石焼(玉子焼)を食べに行きました。 宮元武蔵によって作られた明石の旧山陽
-
-
ギャレット・サラベス・マグノリア、東京有名スイーツめぐり
2013年2月に原宿に1号店をオープンしている、シカゴ発のちょっと贅沢でグルメなポップコーン「ギャレ
-
-
21回目の神戸ルミナリエ12月13日(日)まで開催中
阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂と地域の復興と再生の夢を託した光の祭典「神戸ルミナリエ」。 21回目と
-
-
Peachで行く格安沖縄ツアー
岡山から飛行機の直行便も出ている沖縄ですが、直行便だと2泊3日でもエアー&ホテルで4~5万円かかって
-
-
ユニバで進撃の巨人・エヴァ・バイオ・モンハン始まってます!
USJではユニバーサルクールジャパンと銘打って、1月23日から5月10日までの期間中「進撃の巨人・ザ
-
-
今年のフローズンファンタジーはのんびりと
昨年は連日入園制限だった東京ディズニーランドのアナとエルサのフロージュンファンタジー。 今年はパレ
-
-
和菓子で有名な松江の松江城が国宝に!
今月、平成27年7月8日に1611年築城の松江城天守が63年ぶりとなる国宝に指定されました。(今まで
- PREV
- 下津井の蛸めし(たこ飯)
- NEXT
- 和カフェ花かまくら円山店
コメント
今度行くので 、
とても参考になりました !
気を付けて楽しい旅行になりますように。。。