宮島厳島神社 揚げもみじ饅頭(まんじゅう)&かきおこ
1400年の歴史を持ち世界遺産にも登録された、広島県廿日市市厳島(宮島)にある厳島神社へ行きました。
(中国地方では、ここ宮島と広島「原爆ドーム」が1996年に、2007年には島根県「石見銀山遺跡」が世界遺産に登録されています。岡山では和気の閑谷学校を登録に向けて頑張っています。)
平安時代から続く海上に浮かぶ朱の大鳥居と社殿は、あまりにも有名ですが、宮島中央部の原始林が存在する弥山(みせん)頂上から眺める眺望は、伊藤博文が絶賛したと言われています。
この日は、いちょうが黄色く染まり、もみじが赤く色づく、ベスト紅葉シーズンでした。
日本三景のひとつ「安芸の宮島」では、ここでしか食べられない「揚げもみじ饅頭」を食べることができます。
【日本三景:宮城県の松島・京都府の天橋立・広島県の厳島(宮島)】
もみじまんじゅうに棒を差し、薄く衣をつけて揚げた「揚げもみじ」(通称:あげもみ)は、外はパリッと、中はふんわりと、意外に美味しくてクセになりそうな食感です。
揚げもみじ:クリーム150円・あんこ150円
他にも「あげもみソフト」という、ソフトクリームにあげもみを加えたバリエーションもあります。
紅葉堂 弐番屋(もみじどうにばんかん)
広島県廿日市市宮島町512-2
表参道商店街の厳島神社とフェリー乗り場の中間点あたり
0829-44-1623
9:30~18:00 頃 (不定休)
紅葉堂 弐番屋 地図
紅葉堂のある表参道には、牡蠣の養殖にもっとも適した場所と言われる「純宮島産とれたての牡蠣(かき)」を使った「かき入り広島風お好み焼き」が食べられる「くらわんか」というお好み焼き屋さんがあります。
かき入りお好み焼き:1050円(牡蠣シーズンのみ)
広島風お好み焼き「くらわんか」
広島県廿日市市宮島町甲589-5
11:00~18:00 水曜休み(祝日,5,8,11月は営業)

他にも、とれたての牡蠣を露天で焼いてくれる「焼き牡蠣」1個200円~が食べられるお店もいっぱい。(上写真左下)
広島駅から路面電車で宮島まで行く場合は片道270円
宮島口から宮島へ渡るJR西日本宮島フェリーは片道170円
宮島口の駐車場は1日1000円
弥山へ行く宮島ロープウェイは大人往復1800円
(終点獅子岩から弥山山頂まで30分程度)
関連記事
-
-
鳥取県の国宝 三徳山投入堂(みとくさんなげいれどう)
鳥取県三朝町にある平安時代後期に建てられた国宝「三仏寺奥院(投入堂)」に行きました。 投入
-
-
クレド岡山のクリスマスツリー
クリスマスまであと50日を切った11月6日、恒例のクレド岡山のクリスマスツリーが点灯しました。
-
-
TOHOシネマズ岡南上映映画決定
TOHOシネマズ岡南(シネマタウン岡南) 岡南ハピータウン横に7月15日OPEN!! 7月15日から
-
-
加古川名物かつめし「いろはーず」
「かつめし」とは加古川市のB級グルメで、アツアツご飯の上に、ビーフかつやロースかつなどをのせて、専用
-
-
ユニバのジュラパが整理券制になった!?
3月18日に沖縄に新しいテーマパーク建設の計画を発表した、ユニバーサルスタジオジャパン。 新しいテ
-
-
後楽園の桜が満開です
金沢の兼六園、水戸の偕楽園と並んで日本三名園に選ばれている「後楽園」。 約300年前の岡山藩主、池
-
-
セイボンズというファミレス
1970年代後半、岡山市新保(現在は南区新保)の現在ケンタッキーのある場所に5年間程あった「セイボン
-
-
児島の蛸(たこ)塩焼きそば「お好美屋」
倉敷市児島でとれた新鮮なタコをふんだんに使った焼きそば「蛸塩焼きそば」を求めて、倉敷市児島へ行ってき
-
-
今年もユニバで「ギネス世界一のツリー」と「天使のくれた奇跡Ⅲ」が始まってます。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン™では、今年も「人工のクリスマスツリーに飾られた電飾の数
- PREV
- 下津井の蛸めし(たこ飯)
- NEXT
- 和カフェ花かまくら円山店
コメント
今度行くので 、
とても参考になりました !
気を付けて楽しい旅行になりますように。。。