津山線特別観光列車みまさかノスタルジー号で小京都津山へ
6月30日まで開催されている「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」の観光列車として、昭和30年代から40年代に走っていた津山線のラッピングを施し、懐かしい青色のシートやビンのコカコーラ、復刻制服を着た名誉車掌さんなど懐かしさ満載の観光列車「みまさかノスタルジー号」が、期間中の土日に岡山~津山間を上り・下り合わせて4便が運行されています。
ホームではノスタルジーのグッズや懐かしい冷凍ミカンが販売され、撮り鉄さんや乗り鉄さんに大人気です。
キハ47形を改造したノスタルジー号では指定席車両が用意されていて、指定席の乗客には記念キップが配られます。
日によっては車両が増車されていますが、満員で津山までずっと立ったまま、ということもありますから注意してください。
津山までの車内では、津山線の歴史やビューポイントごとにアナウンスが流れ、車窓から見える旭川や沿線の歴史を知ることができます。
津山駅そばには現存する扇形機関車庫としては日本で2番目となる旧津山扇形機関車庫があり、鉄道の歴史を学習できる「津山まなびの鉄道館」として4月2日からオープン。
珍しい蒸気機関車のD51やラッセル車、ディーゼル機関車などが展示されていて、鉄道ファンで賑わっています。
また4月9日からは、宇野線(宇野みなと線)岡山~宇野間で観光列車「ラ・マル せとうち」の運転も開始されています。
みまさかノスタルジー号時刻表
岡山→津山
2号 09:42→10:52
4号 13:05→14:11
津山→岡山
1号 11:31→12:39
3号 15:54→17:02
停車駅、法界院、金川、福渡、弓削、亀甲
関連記事
-
-
大阪海遊館のお得なキップ
1990年に開館した世界最大級の水族館「海遊館」。現在ジンベイザメの展示は一時中断されていますが、海
-
-
吹屋ふるさと村(旧街道に映えるベンガラ)
標高550mの山麓にある「吹屋ふるさと村」は、江戸時代から銅の鉱山や明治初期から「ベンガラ(酸化第二
-
-
岡山超小型モビリティ実証実験プロジェクト「オカモビ」に参加してみました
オカモビは街なかを自由に移動できる社会を目指し、環境にやさしい超小型電気自動車をシェアして、都市交通
-
-
二条城で開催された「旅するティースタンド」イベントに行ってきました
「本格的な紅茶を、すべての人に味わってほしい」というサートーマスリプトンの意志を継いだ「旅するティー
-
-
バケパで楽しむディズニーイースター
東京ディズニーリゾートでは2015/4/2~2015/6/23の期間、ディズニーイースターイベントを
-
-
太平洋の海が180度見渡せるカフェ「シーハウス(SEA HOUSE)」
崖から突き出して海に浮かんでいるような建物、天空のカフェといっても過言でないシーハウス。 太平洋と
-
-
秋のリンゴ狩り「山上観光りんご園」
秋といえばリンゴの美味しい時期ですね。 岡山からクルマで2時間程度の庄原市にある「山上観光りんご園」
-
-
真庭市の醍醐桜(だいごさくら)
岡山県北の真庭市に、樹齢1000年とも言われている桜の木があります。 根本は9.2m、高さ18m、枝
-
-
両備ガーデンが岡山ガーデンとしてリニューアルオープン
大阪万博の1970年にガーデン・オカヤマとしてオープンしたドライブインは、1977年に両備ガーデンと