宮島厳島神社 揚げもみじ饅頭(まんじゅう)&かきおこ
1400年の歴史を持ち世界遺産にも登録された、広島県廿日市市厳島(宮島)にある厳島神社へ行きました。
(中国地方では、ここ宮島と広島「原爆ドーム」が1996年に、2007年には島根県「石見銀山遺跡」が世界遺産に登録されています。岡山では和気の閑谷学校を登録に向けて頑張っています。)
平安時代から続く海上に浮かぶ朱の大鳥居と社殿は、あまりにも有名ですが、宮島中央部の原始林が存在する弥山(みせん)頂上から眺める眺望は、伊藤博文が絶賛したと言われています。
この日は、いちょうが黄色く染まり、もみじが赤く色づく、ベスト紅葉シーズンでした。
日本三景のひとつ「安芸の宮島」では、ここでしか食べられない「揚げもみじ饅頭」を食べることができます。
【日本三景:宮城県の松島・京都府の天橋立・広島県の厳島(宮島)】
もみじまんじゅうに棒を差し、薄く衣をつけて揚げた「揚げもみじ」(通称:あげもみ)は、外はパリッと、中はふんわりと、意外に美味しくてクセになりそうな食感です。
揚げもみじ:クリーム150円・あんこ150円
他にも「あげもみソフト」という、ソフトクリームにあげもみを加えたバリエーションもあります。
紅葉堂 弐番屋(もみじどうにばんかん)
広島県廿日市市宮島町512-2
表参道商店街の厳島神社とフェリー乗り場の中間点あたり
0829-44-1623
9:30~18:00 頃 (不定休)
紅葉堂 弐番屋 地図
紅葉堂のある表参道には、牡蠣の養殖にもっとも適した場所と言われる「純宮島産とれたての牡蠣(かき)」を使った「かき入り広島風お好み焼き」が食べられる「くらわんか」というお好み焼き屋さんがあります。
かき入りお好み焼き:1050円(牡蠣シーズンのみ)
広島風お好み焼き「くらわんか」
広島県廿日市市宮島町甲589-5
11:00~18:00 水曜休み(祝日,5,8,11月は営業)

他にも、とれたての牡蠣を露天で焼いてくれる「焼き牡蠣」1個200円~が食べられるお店もいっぱい。(上写真左下)
広島駅から路面電車で宮島まで行く場合は片道270円
宮島口から宮島へ渡るJR西日本宮島フェリーは片道170円
宮島口の駐車場は1日1000円
弥山へ行く宮島ロープウェイは大人往復1800円
(終点獅子岩から弥山山頂まで30分程度)
関連記事
-
-
100万本のひまわり
こんなにいっぱいのひまわり、初めて見ました! 尾道道が部分開通して、とっても近くなった世羅高原農場
-
-
平成の大遷宮が行われた出雲大社
来月、旧暦の神在月を迎える平成の大遷宮が行われた出雲大社へ行ってきました。 今まで何度か訪れています
-
-
ユニバ新登場のフライングダイナソーが開園20分で12時間待ち!?
3月18日ユニバーサルスタジオジャパンでは新しいアトラクション「フライングダイナソー」をいち早く楽し
-
-
クレド岡山のクリスマスツリー
クリスマスまであと50日を切った11月6日、恒例のクレド岡山のクリスマスツリーが点灯しました。
-
-
喫茶店王国名古屋のコメダ珈琲
昔ながらの、のんびりとした雰囲気を味わえる喫茶店「コメダ珈琲」。 名古屋を中心に全国350店舗以上
-
-
ドミグラソースのデミカツ丼「野村」
デミグラスソースのデミカツ丼の元祖「味司野村」へ行きました。 野村へは10年ほど前に、まだご当地グル
-
-
鳥取県の国宝 三徳山投入堂(みとくさんなげいれどう)
鳥取県三朝町にある平安時代後期に建てられた国宝「三仏寺奥院(投入堂)」に行きました。 投入
-
-
iPhone5s に機種変更
9月20日の発売日にiPhone5sシルバー32G(au)をWeb予約してから2週間、まったく連絡も
-
-
嘉平うどん(かへいうどん)
みきさんオススメの「嘉平うどん(かへいうどん)」へ行ってきました。 うわさ通り、ステキな庭を見なが
- PREV
- 下津井の蛸めし(たこ飯)
- NEXT
- 和カフェ花かまくら円山店
コメント
今度行くので 、
とても参考になりました !
気を付けて楽しい旅行になりますように。。。