*

吹屋ふるさと村(旧街道に映えるベンガラ)

公開日: : おでかけ

標高550mの山麓にある「吹屋ふるさと村」は、江戸時代から銅の鉱山や明治初期から「ベンガラ(酸化第二鉄)」の生産も始まり、「ベンガラの町」として全国的にも有名です。
国の重要伝統的建造物群保存地区にも認定されています。
 

 
周辺には、
映画「八つ墓村」のロケでも使用された「広兼邸」や「釣りバカ日誌」で使用された「西江邸」などの往時の繁栄をうかがわせる豪邸。
明治32年竣工の日本最古の現役木造校舎がある「吹屋小学校」。
大正時代に閉山となった銅山の坑道を見学できる「笹畝坑道」。
など多数の観光施設を回遊できる観光地となっています。
 

 
吹屋小学校は現在6名の児童が在学していますが、新たな入学者がいないことなどから2011年度末をもって廃校が決定されています。
 
吹屋観光協会:岡山県高梁市成羽町吹屋838-2

34.860158,133.47084

adsence


関連記事

三田にあるお菓子の王国エスコヤマ

堂島ロールと並んで関西で人気のコヤマロール。そのパティシエ小山進さんが神戸の北、三田市に作ったお菓子

記事を読む

Peachで行く格安沖縄ツアー

岡山から飛行機の直行便も出ている沖縄ですが、直行便だと2泊3日でもエアー&ホテルで4~5万円かかって

記事を読む

島根県宍道湖の夕日

日本の夕日百景にも選ばれている島根県宍道湖の夕日を見に行きました。 時間の経過と共に表情を変えて、出

記事を読む

TOHOシネマズ岡南上映映画決定

TOHOシネマズ岡南(シネマタウン岡南) 岡南ハピータウン横に7月15日OPEN!! 7月15日から

記事を読む

三田屋

ステーキハウス金仙寺湖畔三田屋

関西随一のロケーション、ロマンチックレストランと呼ばれる有馬温泉近くの金仙寺湖畔三田屋(廣岡揮八郎の

記事を読む

姫路城

1993年に世界文化遺産に登録された「姫路城」。 2015年3月に竣工する平成の大修理で、真っ白な

記事を読む

喫茶店王国名古屋のコメダ珈琲

昔ながらの、のんびりとした雰囲気を味わえる喫茶店「コメダ珈琲」。 名古屋を中心に全国350店舗以上

記事を読む

世羅高原で満開のチューリップと、てっぱんグランプリの恵み焼き

国内最大級650品種85万本のチューリップの丘。 尾道・松江道(やまなみ街道)の全線開通でアクセス

記事を読む

六甲ガーデンテラス

六甲山の十国峠展望台から生まれ変わった「六甲ガーデンテラス」へ行ってきました。 これからのクリスマス

記事を読む

USJ☆天使がくれた奇跡Ⅱと世界一の光のツリー

麗しく輝く世界一の光のツリーのもと、歌と踊りで綴られる圧倒的な感動を大切な人と包まれる、プロジェクシ

記事を読む

メッセージ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Oisix(おいしっくす)

adsence

by Twitter tweets


    adsence

    日生の海の見えるカフェCOVE CAFE(コーヴカフェ)

    日生の瀬戸内海沿いに2018年にオープンした海の見えるカフェ「COVE…

    玉野市瀬戸内海沿いに海の見えるハワイアンカフェが新しくオープンしました

    ナルーパラダイスカフェや昔カフェドプラージュがあった玉野市後閑の海が見…

    むさしの森珈琲岡山中仙道店が12月3日新規オープンしました

    口に入れた瞬間にふわっととろけるパンケーキで有名な「むさしの森珈琲」が…

    世界のカフェキツネの焙煎工場併設店が岡山にオープン

    フランスのファッション・音楽レーベルのMaison Kitsuneが、…

    昨年から岡山一番街にオープンしている台湾甜商店【閉店】

    【こちらの店舗は残念ながら閉店されています】 2018年11月15日…

    →もっと見る

    各店・各施設の情報は掲載時のものです。営業時間や定休日・サービス内容の変更や閉店・移転している場合がありますので、 訪問時にご確認の上ご利用下さい。