山陽電鉄で行く大阪ステーションシティ
公開日:
:
おでかけ
いつもはクルマ移動だけど、たまにはエコで電車の旅。
山陽電鉄という私鉄に乗って、姫路から梅田に行きました。
山陽電気鉄道の存在は知ってましたが、乗車するのは初めてです。
姫路駅前の山陽姫路駅から山陽明石、阪神三宮を経て阪神梅田駅まで、直通特急だと1時間半ほどの旅。料金は大人片道1250円(安い!)
須磨の少し東の西代まで山電本線で、そこからは阪神(神戸高速鉄道)相互乗り入れの地下鉄区間。
舞子のあたりまでは海を見ながら快適な旅です。
山陽姫路駅で出迎えてくれる「せんとくん(平城遷都1300年記念事業シンボル)」は、2009年に開通した阪神なんば線に尼崎で乗り換えることによって、大阪難波から近鉄線経由で奈良まで行けるようになっています。
先月5月4日にグランドオープンした大阪ステーションシティ(53万平方メートル)は、西日本最大、日本で2番目の広さを誇るショッピングモールで、関西初進出のJR大阪三越伊勢丹や大丸、東急ハンズ、ポケモンセンターやシネマコンプレックス、ホテルなどを備えた巨大な街となっています。
ノースゲートビル、サウスゲートビルをつなぐ橋上駅舎の上にある広さ3000平方メートルの時空(とき)の広場(上写真左下)は、新しい待ち合わせスポットとして活躍しそうな広場で、金時計・銀時計・オープンカフェがある広場からは、列車の発着がジオラマのように見下ろせます。
ノースゲートビル14階にある1500平方メートルの「天空の農園」入口には「天空の農園・・・ここからは軽いハイキングコースになってます」って書いてあります。??
向かってみると長~い階段、まるでどこかの神社へ上がるような雰囲気。
ここでは水田、ブドウ、野菜などが栽培されていて、将来は中のレストランの食材として利用されるそうです。
2012年には新しい阪急ビルが完成、2013年にはグランドフロント大阪が完成。
これからも注目のエリアですね。
関連記事
-
-
日本を代表する京都の中村藤吉京都駅店NEXT
1854年(安政元年)創業の京都宇治にある抹茶で有名な中村藤吉。 丸に十のマークはテレビなどでもよ
-
-
アナとエルサのフローズンファンタジー
東京ディズニーランドでは1月13日から3月20日まで「アナと雪の女王」をテーマとした「アナとエルサの
-
-
津山線特別観光列車みまさかノスタルジー号で小京都津山へ
6月30日まで開催されている「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」の観光列車として、昭和
-
-
今年もユニバで「ギネス世界一のツリー」と「天使のくれた奇跡Ⅲ」が始まってます。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン™では、今年も「人工のクリスマスツリーに飾られた電飾の数
-
-
バケパで楽しむディズニーイースター
東京ディズニーリゾートでは2015/4/2~2015/6/23の期間、ディズニーイースターイベントを
-
-
ユニバのジュラパが整理券制になった!?
3月18日に沖縄に新しいテーマパーク建設の計画を発表した、ユニバーサルスタジオジャパン。 新しいテ
-
-
ステーキハウス金仙寺湖畔三田屋
関西随一のロケーション、ロマンチックレストランと呼ばれる有馬温泉近くの金仙寺湖畔三田屋(廣岡揮八郎の
-
-
ギャレット・サラベス・マグノリア、東京有名スイーツめぐり
2013年2月に原宿に1号店をオープンしている、シカゴ発のちょっと贅沢でグルメなポップコーン「ギャレ
-
-
秋のリンゴ狩り「山上観光りんご園」
秋といえばリンゴの美味しい時期ですね。 岡山からクルマで2時間程度の庄原市にある「山上観光りんご園」
- PREV
- 三宅商店 酒津
- NEXT
- 出石町にOPENした古民家再生カフェ「cafe cochae」